すずらん会ケアプランセンター
医療法人が母体のケアプランセンター
クリニックと二人三脚で
皆さまに適切なケアプランを
医療法人が運営するケアプランセンターです。
医療と介護の密接な連携を取ることによって、利用者の皆さまの適切なケアプランを作成することが可能です。
すずらん会ケアプランセンターは、皆さまにご満足いただけるケアプランで日々の生活をより一層楽しんでいただくことを最大の目標としています。
ドクターと共に症例研究もするスーパーケアマネージャー
管理者・主任介護支援専門員
私はこれまで介護認定を受けられてすぐの方から長期でご利用の方、様々な介護度の方に寄り添ってきました。認知症の中でも10~20%くらいしかない前頭側頭型認知症の患者さんを担当した際には、ケア方法をドクターと相談しながら実践し、事例として研究発表※したこともあります。インターネットにも情報がなく、珍しい症例で診断もつきにくいとのことでした。介護サービスの選択に識者を交えての研究で得た知識を組み合わせることでより理論性が高くなり、ご提案する介護支援の根拠や予想される効果を順序立ててご説明でき支援の方向性がブレにくくなります。
穏やかでゆったりした性格だと言われる私の趣味は読書にゲーム。仕事が休みの日には息子と一緒にゲームをしています。絵を描くことも好きで、昔はよく描いていました。楽しく描いていた頃を思い出し、近々また描きたいと思っています。
私が提案したケアプランを「あなたが勧めるのならやってみよう」と言ってくださったならこれほど嬉しいことはありません。そんな信頼関係を築けるよう、サービス利用への心理的ハードルを払拭できるよう努力を続けて参ります。お気軽にご相談ください。
※研究発表テーマ「前頭側頭型認知症患者における社会的に許容できない行為について、発生しないようにするための在宅支援の取り組み~ルーティーン化療法の活用と家族関係の再構築~」(日本介護支援専門員協会近畿ブロック研究大会)
介護サービスのみならず医療、行政とも連携し生活しやすい環境づくりをお手伝い
介護支援専門員
サービス付高齢者住宅で介護支援専門員として勤めてきました。「趣味=柴犬!」というほど柴犬が大好き!周りからは「いつも元気いっぱいだね」と言われます。それは私が「ユーザーにはいつも笑っていて欲しい」と思うから。だって笑顔が一番ですもん!
笑顔になって欲しいから、私はユーザーにはやりたいと思うことをやって欲しいと思っています。
例えば、体が動かず家に出られないことが原因でやりたいことができない場合。それが「介護」の枠から外れることであったとしても、どうにかして実現できないかと一緒に考えます。私自身は介護保険の中で動いていますが、私の時間の中で私が動けることは動きます。一緒に考えてお手伝いできることはします!それでもできないことは出てくると思いますが、その時は「ごめん!」って言うから!(笑)だから何でも言ってください!
私は前しか向けないタイプなのでなんでも前向き。時間はみんな平等に24時間ありますから楽しいことしないともったいないと思います。楽しいこと、やりたいこと、想いをぶつけてください。
私が壁を作ったら打ち解けてくれないでしょうから、私からどんどん話をしていきます。私の人となりを知ってください。当初は警戒していた人から笑顔で「ありがとう」と言われると本当に嬉しくなります。そんな信頼関係を築いていきたいです。
アクセス
- 住所
-
〒532-0012
大阪府大阪市淀川区木川東3丁目4-9
ミツフ第2ビル403号 - 電話番号
-
tel06-6308-3131
fax06-6308-3132